妊娠中の方へ【マタニティ歯科】

妊娠中はお口の環境にも変化があります

妊娠すると身体が大きく変化します。生活習慣も変わり、体質も変わるのでお口の中の環境も変化――虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

  • 食べ物の好みが変化し、やわらかい物や酸っぱい物を食べる
  • つわりがあり、ブラッシングもままならない
  • 少しずつしか食べられないので、お口の中に食べ物がある時間が長くなる
  • 唾液の分泌量が少なくなる
  • ホルモンバランスの変化により、歯ぐきの炎症が起きやすい

妊娠中はお口の環境にも変化があります

上記は妊娠中に起こることですが、どれも虫歯や歯周病になりやすい条件であり、いつも以上にお口のケアが必要となります。それは、妊婦さんの虫歯や歯周病は生まれてくる赤ちゃんの健康にも影響することがあるからです。出産後はバタバタしてしまうことが多いので、出産前の適切な時期に治療できるところは治療しましょう。

妊娠中に歯医者さんに行くタイミング

妊婦さんの歯科診療に適した時期は、安定期と呼ばれる妊娠5~8ヶ月です。特別な治療を除いて、通常の歯科治療を受けていただけますので、この時期にしっかり済ませるようにしましょう。また妊娠1~4ヶ月は切迫流産を起こしやすい時期ですし、妊娠9ヶ月~臨月はいつ陣痛が起きてもおかしくない時期ですので、急を要する場合以外は、歯科治療は控えたほうがいいでしょう。

受診の際の注意点

受診に際しては、母子手帳をご持参ください。また産婦人科医から注意を受けていることは必ず歯科医師に伝えてください。楽な姿勢で治療を受け、体調や気分が悪くなったときはすぐに伝えることも大切です。

妊娠中のレントゲンは大丈夫?

妊娠中のレントゲンは大丈夫?

レントゲン撮影の際は鉛のエプロンをしますし、お口はお腹から離れていますので、たとえレントゲン撮影をしても赤ちゃんへの被曝量はゼロに近いということがわかっています。どうしてもレントゲン撮影を避けたいという場合は、撮らないこともありますが、治療を進めていくにあたって、レントゲン撮影がないと適切な診断ができないケースもあります。

麻酔や鎮痛剤は大丈夫?

麻酔や鎮痛剤は大丈夫?

歯科治療で使用する麻酔は局所麻酔です。その中には血管収縮剤が入っているので、麻酔薬は歯の周辺にしかとどまりませんので問題はありません。鎮痛剤に関しては、母体と胎児への影響を考えればできれば飲まないほうがいいケースがあります。ただ痛みをがまんすることで生じるストレスも決してよいことではありません。その場合は、比較的安全な鎮静剤を使用することもありますので、まずはご相談ください。

妊娠中のお口のケアについて

基本はブラッシングです

基本はブラッシングです

妊娠中も虫歯や歯周病の予防の基本はブラッシングです。丁寧に歯の汚れを落とすことが大切ですが、つわりなどでブラッシングが難しい場合は次のような工夫をして、できるだけお口のケアをしましょう。

【つわりのときのお口のケア】

  • 小さめの歯ブラシを選び、顔を下に向けて歯をみがきましょう
  • 香料が気になる場合などは歯みがき粉の使用をやめてみましょう
  • デンタルリンスや水や緑茶でこまめにお口をゆすぎましょう
バランスよく食べましょう

バランスよく食べましょう

歯ぐきや唇、粘膜の健康を保つためにはバランスのよい食生活を送ることが大切です。またお腹の赤ちゃんのためにも偏食しないようにしましょう。

唾液の分泌を促しましょう

唾液の分泌を促しましょう

よく噛むことは唾液の分泌を活発化させます。その唾液にはお口の自浄作用があり、虫歯や歯周病の予防につながります。噛み応えのある食品を積極的に摂り、食後にガムを噛むなど、唾液をたくさん出すようにしましょう。

妊娠中の方、妊娠の予定がある方は「あらい歯科」にお早めにお問い合わせください